弦について

SCZeeM

2011年10月10日 14:59

 皆様こんにちは、
ベルズ・ギターサービス;伊禮です。

  前回はリリース・インフォメーションという事で、今回が記念すべき第一回目、
ここから数回にわたって「弦」についてのお話しです。

  修理の仕事をしていてお客様に
よく訊かれるのが、
「弦の張り替えのペースは
どのくらいですか?」
というものです。

  これについては、個人の考え方や経済的な事情などあるかと思いますが、 ちなみに、僕が高校生くらいの頃でバンドをやっていた当時、平均一日1〜2時間の個人練習・週一回2〜3時間のバンド練習、というパターンでほぼ毎週弦を張り替えていました。

  当時、アーニーボールが1セット800円くらい(バイト代2時間分!)だったので、なかなか痛い出費でしたが、弦を張り替えて望むバンド練習は、それなりに気合いが入ったものだった、と記憶しています。

  このペースが多いか少ないかの判断はお任せしますが、当時の僕にはこれが精一杯だったのです。

  古い弦、ましてサビ付いていたりすると、「鳴り」が悪くなります。
その状態で使い続けると、ギター本体の鳴りまで悪くなってしまいます。
また、ピッチも不安定になりやすく、バンド・サウンドにおいては、ハーモニーの濁りを引き起こし、プレイヤーの耳(音感)まで
悪くしてしまいます。

  ギター本体やバンドサウンド、
ご自身の耳を良くするためにも、
弦は一定期間ごとに張り替えましょう。



ギター、ベース、アコギに関する
リペア、メンテナンスは
ギターリペア工房「ベルズ・ギターサービス」まで
お気軽にお問い合せください。


詳しくは:
Bell's Web Site
http://www.geocities.jp/e_bells/

ti-da Blog
日常〜ギター修理・時々ネコ〜
http://bellsguitar.ti-da.net/

Bell's Web Log
http://blogs.yahoo.co.jp/e_bells

関連記事